|
||
1. | 料金収納メニュー[還付・充当処理]では、過納のある予約データ(過納データ)に対する還付処理、充当処理および相殺処理を行います。 | |
2. | 処理対象データの検索条件を入力して[検索]ボタンをクリックします。 | |
▲先頭に戻る |
|
||
1. | 検索条件で抽出された過納データの一覧が表示されます。 | |
●検索条件の該当データが1件の場合は、過誤納確認画面が表示されます。(過誤納一覧は表示されません。) | ||
2. | 還付処理、充当処理、相殺処理を行う過誤納データの[利用者名/団体名](テキストリンク)をクリックして選択します。 | |
▲先頭に戻る |
|
||
1. | 過誤納一覧画面から「利用者名/団体名」を選択すると、過誤納確認画面が表示されます。 | |
●「還付率適用外」とは、「管理者メニュー ≫ 施設の登録 ≫ 還付率の設定 ≫ 還付理由の設定」 こちらの「還付計算対象」から除外されている料金の事を言います。 |
||
2. | 還付処理の場合は[還付入力へ]ボタンを、充当処理の場合は[過納額合計欄金額](テキストリンク)をクリックし、相殺処理の場合は[相殺入力へ]ボタンをクリックします。 | |
▲先頭に戻る |
|
||
1. | 還付データを入力します。還付額の変更を行う場合は、還付率適用の「還付率」または「還付額」を変更してください。 | |
2. | 赤線枠内の表示がある場合は、相殺処理が行えます。相殺処理を行うか、全額還付するかを選択できます。 過誤納確認画面での相殺入力ボタンと同じ機能になります。 |
|
3. | 「還付方法」の入力が出来ます。現金還付以外の場合、「その他方法」にチェックを入れると[詳細設定]ボタンがクリック出来ます。 | |
![]() |
||
3. | 入力が終了したら[入力完了]ボタンをクリックします。 | |
▲先頭に戻る |
|
||
1. | 入力した還付データを確認します。 | |
2. | 確認が終了したら[登録する]ボタンをクリックします。 | |
▲先頭に戻る |
|
||
1. | 充当データを入力します。 | |
2. | 【充当先】の「今回充当額」を入力して[入力完了]ボタンをクリックします。 | |
3. | 充当先を追加する場合は[充当先検索]ボタンをクリックして検索できます。 | |
![]() |
||
▲先頭に戻る |
|
||
1. | 入力した充当データを確認します。 | |
2. | 確認が終了したら[登録する]ボタンをクリックします。 | |
▲先頭に戻る |
|
||
1. | 過誤納確認画面で[相殺入力へ]ボタンをクリックすると、相殺元選択画面が表示されます。 | |
2. | 相殺元データ選択して[入力完了]ボタンをクリックします。 | |
▲先頭に戻る |
|
||
1. | 相殺元選択画面で[入力完了]ボタンをクリックすると、相殺確認画面が表示されます。 | |
2. | 「施設内の場所」(テキストリンク)をクリックすると、相殺先内訳変更画面が表示されます。 | |
3. | 確認が終了したら[登録する]ボタンをクリックします。 | |
▲先頭に戻る |
|
||
1. | 相殺確認画面で「施設内の場所」(テキストリンク)をクリックすると、相殺先内訳変更画面が表示されます。 | |
2. | 「今回相殺額」を入力して[入力完了]ボタンをクリックします。初期表示は、上から順に金額を振り分けております | |
▲先頭に戻る |